2016/01/27

H&Mを買うか買わないか

ネイルサロンの帰りに、原宿のH&Mへ。























ちょうどセールも終盤で、気になっていたシフォンのマキシワンピースがまだ残っていたので。
あとは、アクセサリーとガウン、一目惚れしたスカート。

個人的にブランド色の強くないH&MやZARAはとても好きで、ワンシーズンにひとつは購入しています。



少し前に、こんな記事が話題になりました。

人気NYファッションライターが決してファストファッションを買わない理由
http://spotlight-media.jp/article/228843298989883659

国内では、H&Mを始め、Forever21、ZARA、MANGOなど、世界中のファストファッションブランドが展開をしており、ファストファッションブームが4〜5年前から続いています。

ハイブランドのコレクションラインをうまくアレンジして、ほぼ全てのファッションテイストアイテムを網羅するため、コアターゲットはあるものの、年代もテイストも、ファッション感度の差異の垣根もなく、幅広い客層からの購入が期待できる。
百貨店やファッションビルで売られているブランドと変わらないデザインの商品が半額以下で購入ができるのであれば、大半の消費者は質よりも値段を優先するのは当然のことだと思います。

ところが、このような消費市場の裏で過酷な労働状況があります。
日本円で月給1万にも満たない低賃金で、不満を募らせた労働者がデモを起こしますが、その中で多くの死者がでた事件や過酷すぎる長時間労働に失神者が出るといったこともあったようです。


この記事は、このような状況があることを知らずに、ファストファッションブランドをただ「安い」とだけの理由で購入することに違和感を抱かれ、どんなにお金がなくても、ファストファッションブランドの洋服は買わないで、「公正な賃金で雇われた人々の作った服」=「上質な服」を選ぶことを呼びかける海外ライターの女性がいらっしゃると伝えています。

ですが、ただでさえ労働場所に飢えている発展途上国の方々に対して、
「ファストファッションブランドが売れない」→「生産を収縮させる」→「彼らの職までもを奪ってしまう」
余計な貧困を生んでしまうことに繋がりかねないのではないかとも思います。

一着の安物の洋服と、それを生産する人々の命。
言うまでもなく尊いものは後者ですが、ファストファッションブランドを買うか。買わないか。
非常に難しい、紙一重の考え方です。


個人的に思うのは、「洋服を買う」行為は、値段ではないということ。
「納得のできる価格にお金を払う」ことを何よりも大切にするようにしています。
「商品価値」ですね。
身につけることによって、自分が更に輝いたり、外出にワクワクしたり。
















「ジェリー イン ザ メリィゴーラウンド」安野モヨコ
http://annomoyoco.com/comics/jitm/

トレンドが大好きな日本人の思考は、時には社会現象をも巻き起こす過大な力を持っていますが、その反面、流されすぎている事実も否めません。

それが、日本人の「価値観」なのかもしれないですが。



昨年秋にも同じ題材を基にした映画が公開されています。
「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」
http://unitedpeople.jp/truecost/